
虎ノ門ニュースを愛する日本男児キツネとは?
コ~ンにちは、数あるブログの中から私のサイトを訪問していただきありがとうございます。
キツネというハンドルネームで虎ノ門ニュースのブログを日々執筆しております。
現在、日本在中の生粋の日本人男性愛国者です。
なぜ、キツネなの?
ブログを書き始めた時は、特に決めていませんでした。
しばらくして、キツネというハンドルネームに決めました。
理由は2つあります。
『虎の威を借る狐』という故事成語があるので、「それじゃあ、虎ノ門ニュースの威を借るキツネになろう!」と思ったからです。
それと、【キツネニュース】を英語にするとアメリカの【FOX NEWS】となるので面白いかなと思ったからです。
つまり、ほとんどダジャレ感覚です。
虎ノ門ニュース関係者なの?
キツネは虎ノ門ニュースには何も関係がない、一般人です。
なかなか、詳しくブログを書いているため「関係者なの?」などと、思われるかもしれませんが、まったく違います。
ちなみに、どこかの政治団体や宗教団体にも属しておりません。
虎ノ門ニュースブログを書くスタンス
あくまで、このブログの中では私の意見や思想は入れておりません。
キツネである私の個人的な意見、考えはブログの本文には記載していません。
ちょっとした、コメントは記事下に別枠として記載しています。
あくまで、出演者の方々の発言内容をまとめることを第一に考えています。
時には、補足的な情報や詳細がわかるためのリンクなどは施したりはしています。
そこは、関連したサイトの紹介に留めております。
虎ノ門ニュースブログを書いている理由とは?
地上波や新聞などのオールドメディアなどからしか情報をとらない人のことを、情報弱者と呼んだりしています。
一方で、インターネットやFacebookやtwitterなどのSNSで積極的に情報を集める人の間、大きな乖離が生じています。
おそらく、このブログにたどり着いた方のほとんどが、すでに虎ノ門ニュースは御存じだと思います。
しかも、社会的な問題意識などに意識が高い方がほとんどでしょう。
この番組が始まったおかげで、世の中でこれほど俯瞰的に理解できることはなかったと感じているのは、あなたも私も同じではないでしょうか?
どうしても、地上波のテレビでは放送法を遵守しないといけない制約があるため、仕方がないとも言えます。
しかし、制約を守っている体で権力を握って、世論を形成していることもまた事実です。
キツネから最後に虎ノ門ニュースブログを訪れてくれた人たちに一言
この番組を見るようになって、ジャーナリストになればよかったなどと、後悔している部分もあります。
今の年齢になってしまっては難しいかもしれません。
しかし、この様にインターネットを通じて情報を発信することで、多くの方に伝えるという意味でお役に立ちたいと思っています。
是非、このブログを虎ノ門ニュースのアーカイブ的や役割にして復習などに活用していただければと思います。
お友達や知り合いの方にもオススメしていただけると嬉しく思います。