心臓深入り!虎ノ門ニュース【非公式】BLOG
水曜日

平成30年9月5日 (水) 井上和彦 × 藤井厳喜

平成30年9月5日 (水) 井上和彦 × 藤井厳喜
虎ノ門ニュース ブログ 検索

国別で見る訪問者の数
虎ノ門ニュースは海外でも人気
国別で見る訪問者の割合
虎ノ門ニュースは海外でも人気

トランプ氏「シンゾー、ゴルフやろう」 麻生氏が明かす

トランプ氏の「真珠湾」発言 政府高官が事実明かす

日米関係が悪化して喜ぶ国は中国

今回はこの様な修正する報道がされたので、誤解が解かれた点はよかったです

しかし、日々ニュースに関心がない人はこの修正された報道を見ないまま誤解を持ち続ける人もいることでしょう。

まず、この様なフェイクニュースが報道されて一体誰が一番得をするかを考えないといけません。

このニュースを伝えることでどのような印象を持つでしょうか?

おそらく「日本とアメリカの関係が悪い」という印象操作をしたかったんではないかと想像できます。

この様に、日米関係が悪化して結果的に一番喜ぶのは間違いなく中国になります。

 

アメリカにもいる中国の工作員

日本の報道機関には中国や韓国の工作員が入っていることは次第に知られてきました。

しかし、これは日本に限ったことではありません。

実は、アメリカにもこの様な中国の工作員が入っていると考えないといけません。

本来、今の安倍 (あべ) 晋三 (しんぞう) 総理とドナルド・ (Donald) ジョン・ (John) トランプ (Trump) 大統領の関係を考えればまずありえないことです。

外交上におけるゴルフの役割

よく日本のワイドショーなどでは、首脳同士でゴルフをすることを、ただ遊んでいるだけのように報道します。

しかし、ゴルフと言うのは2人だけの時間が持てる時間なので、お互いが本音ベースで話ができる貴重な時間なのです。

この様な、何気ない場面かもしれませんが、本当に大事な話が話されていたりします。

真珠湾攻撃への言及もそうですが、過去のことを話せるまで信頼関係を築けたことがこれまでの外交の成果といえるのではないでしょうか?


首相 10日からロシア訪問 日中首脳会談も

菅官房長官「露軍の極東の動向注視」宗谷海峡通過

現在の日本とロシアの関係

東方経済フォーラムとは、2015年から毎年9月にロシアのウラジオストクの極東連邦大学を会場として開催される国際会議です。

目的としてはロシア極東部へ外国からの投資を促すことが一番で、日本の首相も毎年参加しています。

東方経済フォーラムと北方領土で対日戦勝利記念式典を開催したタイミングを考えると、ロシアの目的が日本に対して軍事圧力をかけているようにも感じられます。

しかし、実際その可能性はかなり低いと感じています。

井上和彦さん
井上和彦さん
尖閣諸島などで行われている、中国の脅威のほうが明らかに危険と言えます。

 

宗谷海峡は国際海峡となっている

宗谷海峡をロシア海軍の艦艇28隻が通過したことに対しても、同じようなことが言えます。

何も、ロシアが日本に対して圧力を加えるために通過したとは言えません。

なぜなら、北海道の宗谷岬とサハリン (樺太 (からふと) )を結ぶ宗谷海峡は現在国際海峡になっているからです。

そのため、日本やロシアに限らず中国の船を通っているため、そもそも領海侵犯にあたりません。


ロシアを通じての日本の外交

現在の日本とロシアの関係は悪くないと言っていいと思います。

だからと言って、平和条約を結べるかと言えばそうではありません。

その一番の理由は北方領土問題が解決していないからです。

択捉島 (えとろふとう)
国後島 (くなしりとう)
色丹島 (しこたんとう)
歯舞群島 (はぼまいぐんとう)

しかし、この北方領土の解決は安倍総理とウラジーミル・プーチン大統領の間でないと解決できないとも言われています。

冷戦時代は、アメリカとソ連は明らかに対立構造にありましたが、今の米露関係は大人の関係を結んでいます。

日米関係と日露関係に共通することは中国に対する脅威です。

遠く離れたEUの国ですら中国の脅威を感じ始めているため、今はロシアとの関係を何より大事にすることが求められています。



中国のウイグル弾圧 100万人連行か? 親族が訴え

中国が新疆ウイグル自治区で行っている再教育の実態

現在、中国政府は新疆ウイグル自治区に住むウイグル人の人口を公式には約3,000万人と少な目に発表しています。

その理由は少数民族という印象を与えたいからです。

しかし、作られた強制収容所の収容人数は100万人収容できるとも言われています。

しかも、再教育施設には無差別に連れていかれ、再教育と言ってもイスラム教を捨てさせるための教育が行われています。

そのため、出ていく時にはイスラム教徒では食べない豚肉を無理矢理食べさせられたりします。

アメリカがウイグル問題に言及

マイク・ (Mike) ペンス (Pence) 副大統領が信仰の自由を守るために立ち上がりました。

 
第二次世界大戦の頃は、ナチスドイツが行っていたような弾圧が現在進行形で行われていると述べました。

アメリカとイスラム教というのはイスラム過激派などの制圧などがあるので、取り上げにくい面もあるのですが、これに関してはあくまで宗教問題なので別としています。

日本におけるウイグル人たち

ウイグル人も日本に来ることはできますが、パスポートはあくまで中国のパスポートです。

戻ってくるように中国に要請がかかりますが、戻ってしまうと再教育施設に連れていかれます。

しかし、戻らないと家族がひどい目に遭わされるので戻らざるを得ません。

その様な中国の弾圧に対して、日本に住むウイグル人が集まってデモを行いました。



しかし、このデモの取材にきた日本のマスコミはありませんでした。

彼らが青い仮面をかぶってデモをすると言うのは、あとでどのような仕打ちをされるのか戦々恐々としているからです。

そのような危険を冒してまで、デモをするのはこの中国の弾圧を伝えたいという覚悟があるからです。

 

実は日本の中国の弾圧に加担している

日本が直接的に中国の弾圧に加担しているという事実はありません。

しかし、間接的には加担していると言っても過言ではありません。

それは、中国に投資をするということです。

今、ドイツが中国から引こうとしているので、それに困った中国が日本にリップサービスを使ってすり寄っているだけ。

 

藤井厳喜さん
藤井厳喜さん
日本の財界に、中国に投資をすることが道徳的に正しいか考えてほしい。

今は中国に妥協してはいけない。

 

空自とオーストラリア軍 国内初訓練

日本とオーストラリアが共同訓練する意味

日本とオーストラリアが協力することは極東アジアの平和にはとても重要です。

 

それは、共通の敵とされる中国の脅威に対して牽制しないといけないからです。

将来的には同じ日本とオーストラリアで同じ戦闘機であるF-35を持つようになります。

では、同じ戦闘機を持つことで一体何が、お互いにとっていいのでしょうか?
それは、燃料や修理の際の部品や弾などを提供したりすることができるようになります。

物品役務相互提供協定 (ACSA)

通称として「アクサ」と呼ばれている協定です。
(Acquisition and Cross-Servicing Agreement)

2010年 オーストラリアと締結しました。

日本の自衛隊と豪州国防軍との間で物品や役務を相互に提供するための枠組みです。

同様の協定を、1996年日本はアメリカと締結しています。

 

【いのうええ話】
地中海の守護神


マルタってどんな国なの?

マルタ共和国 (Malta) は地中海に浮かぶヨーロッパの国です。

1964年9月21日 現在のマルタ共和国の前身となるマルタ国がイギリスから独立しました。

【公用語】
・マルタ語
・英語

公用語としては2つ認められており、国民のほとんどがバイリンガル以上です。

イタリアも近いためイタリア語を話せる人も多いです。

【首都】
バレッタ (Valletta)

首都と同時に世界文化遺産にも認められている都市でもあります。

【面積】
・316km²

日本の都道府県で一番狭い県は香川県 (1,876km²)ですが、その香川県より狭い国になります。

東京の23区を合わせると、626km²となるので、丁度23区の半分程度の国土の広さになります。

【人口】
・409,000人

【通貨】
・ユーロ (€)

EUに加盟したのは2004年5月1日ですが、ユーロ圏に加盟したのは2008年1月1日からです。

それ以前はリラが使われていました。

日本人でも知っているマルタのこと

一番、有名なのは犬のマルチーズではないでしょうか?

このマルチーズは日本のペットとしても誰もが知っているでしょうが、発祥はこのマルタです。

国際的な有名な出来事としてはマルタ会談があります。

1989年12月2~3日

地中海のマルタで行われた44年間続いた東西冷戦に終結を告げたマルタ会談です。

[アメリカ]
ジョージ・ (George・) H・W・ (H・W・) ブッシュ (Bush) 大統領
[ソ連]
ミハイル・ゴルバチョフ書記長

 

第一次世界大戦時の日本とマルタの関係

日本とマルタの関係は思った以上に古く、歴史にも深いつながりがあります。

第一次世界大戦の最後の2年間、日本はシーレーン防衛において重要な役割を演じました。

潜水艦に対する護衛任務に就いていた大日本帝国海軍の駆逐艦14隻および旗艦を務める巡洋艦は、マルタを母港としたことがあります。

しかし不幸なことに、1917年 (大正6年) 6月11日 樺型駆逐艦 「榊」がオーストリア海軍の潜水艦U-27からの魚雷攻撃を受けて、68名の乗組員がその尊い命を失いました。

その後、亡くなった乗組員は埋葬され、今でもマルタのカルカラにあるイギリス連邦軍墓地の一等地に埋葬されています。

埋葬されている墓石から、いかに日本軍が大事にされていたかがわかります。

マルタの地に眠る日本人

「大日本帝国第二特務艦隊戦没者之墓」

これは慰霊碑ではなく、あくまでお墓です。

つまり、そこに日本人の遺骨が埋葬されています。

1917年 (大正6年) 6月1日にドイツのU-ボートに魚雷攻撃を受けて、艦長上原中佐以下59名が戦死されました。

それから合計71名の殉職者の方々がこのお墓に埋葬されています。




第一次世界大戦で日本が活躍した結果もたらされたこと

この地中海での日本軍の活躍は連合国の間でも非常に認められました。

その結果、国際連盟 (League Of Nations) 常任理事国に入ることができ、人種的差別撤廃提案を盛り込むように訴えます。

国際連盟発足時の常任理事国

  • 日本
  • イギリス
  • フランス
  • イタリア

現代の日本とマルタの関係

現役総理による日本のマルタ訪問は長い間実現せしませんでした。

それが初めて実現したのが、2017年5月27日に安倍晋三総理の訪問でした。

2017年5月26~27日 イタリアのタオルミーナで開催された第43回先進国首脳会議の帰路のことでした。

くしくも、この日は海軍記念日でした。

 

 
同墓地には1921年 (大正10年) に当時はまだ皇太子だった昭和天皇も訪れ、戦没者を慰霊されています。



韓国 軍防諜部隊を再編 戒厳令問題で大統領指示

勧告統一省関係者「南北協議まとまらず」連絡事務所開設遅れ

韓国が進もうとしている未来

井上和彦さん
井上和彦さん
韓国の石化が着実に進んでいる。

 

本来であれば、防諜部隊『機務司令部』は北からくる共産化の波を食い止めるための部隊だったはずです。

それにもっともらしい理由をつけて解体し、新たに『軍事安保支援司令部』を開設しました。

しかし、この新しい機関は文在寅 (ムン・ジェイン) 大統領に近い人を集中投入させてできた部隊であることは間違いありません。

おそらく、今までの歴史から考えると、この後で強烈な反日の動きもくると予想できます。

歴代の大統領も数々ありましたが、ここまで深刻ではありませんでした。

しかも、支持率を上げるために政権末期で反日に動くことが多かったですが、まだ政権初期なので南北統一できる時間的余裕があります。

藤井厳喜さん
藤井厳喜さん
北が南をコントロールする形で南北統一しようとしている。

 

ドイツ東部で極右デモ激化 移民めぐり

ドイツが抱える難民・移民問題

藤井厳喜さん
藤井厳喜さん
ドイツの政党『ドイツのための選択肢 (AfD)』は極右政党ではありません。

 

確かに『ドイツのための選択肢 (AfD)』は右派の政党かもしれませんが、全ての移民を反対しているわけではありません。

あくまで不法移民や難民化した人たちを無制限に受け入れることに対し反対しているにすぎないのです。

極右という人たちは、暴力革命賛成で、人種差別や宗教差別を肯定している人たちに対して使う言い方です。

本来このデモもドイツ人が刺殺されたことに対してのデモであり、それが短絡的に極右と考えるのは話が飛躍しています。

メルケル大統領の難民・移民政策の方向転換

9月4日でアンゲラ・ (Angela) メルケル (Merkel) 首相が難民・移民受け入れで象徴的な決断を下して3年になります。

今、ドイツではない他国で難民申請した人は帰ってもらおうと、政策の方向転換を始めています。

つまり、公言はしていないものの今までの移民政策は事実上間違っていると認めているということです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA