目次
改正『健康保険法』成立 国内居住の扶養親族に限定
参議院本会議で『健康保険法』の改正が可決され成立しました。
改正されたポイントは、健康保険を使える扶養親族を原則として国内居住者に限定されるようになったことです。
現在、日本に使われている健康保険は、海外に住む扶養親族も利用できます。
しかし、血縁関係や扶養実態の確認が難しいため、不正利用を防止する必要が指摘されていました。
政府の人手不足対策として4月に創設された新制度に伴い、今後は外国人労働者の増加が見込まれます。
そのため、不正利用を防止するために公的医療保険制度の要件を厳格化する必要がありました。
公的年金加入者の配偶者が「3号被保険者」として保険料の負担することなく、国民年金を受け取る場合も国内居住を要件となりました
改正法は8本の法律で構成され、医療分野を中心に複数の社会保障制度を一括して改められます。
外国の医療機関を使っても日本の保険がカバーされる仕組み
外国人が日本に住所を持った時点で、日本の国民健康保険 (国民保険)に加入できます。
そして、日本の会社に就職すれば健康保険 (社会保険) に加入できます。
今まで、問題とされていたのは扶養家族をどのように扱うかについてでした。
外国から家族帯同して一緒に日本にやってきた場合だけでなく、単身で日本にやってきた場合もカバーされます。
つまり、外国人家族が日本で暮らしている場合、世帯主が日本の保険に加入し扶養家族全員が日本の医療機関に行くと、日本の保険でカバーされます。
しかし、単身で日本にやってきた時もカバーできると言うことは、家族が本国に残っていてもカバーされるのです。
この意味は、扶養家族が本国の医療機関に行った場合、日本の保険料でカバーされると言うことです。
扶養家族は兄弟や姉妹まで含まれる
先進国に比べて、途上国は子供が多いと言えます。
途上国から日本に出稼ぎにきた場合、本国に何十人もの家族がいることが考えられます。
もし、世帯主が日本の保険に加入した場合、残してきた本国の家族は
つまり、本国に残してきた家族が本国の医療機関を使った場合、日本の保険でカバーすることが本当に正しいのでしょうか?
そもそも、日本人と外国人が同じ扱いでいいのか?
今回、『健康保険法』が改正され国内居住が要件になりました。
そのため、本国にいる家族の医療費を日本の保険料でカバーされることはなくなります。
しかし、ポイントはそこだけではありません。
この要件は外国人だけでなく、日本人にも当てはまる要件なのです。
つまり、考えないといけないのは「外国人を日本人と同じ扱いにしていいのか?」ということです。
どうしてか、日本では内外無差別という原則によって、厳格に縛られてしまっています。
外国の保険制度はどうなっているのか?
一方で、外国の保険制度に目を向けるとどうなっているのでしょうか?
ほとんどの場合【国籍者】【永住権】とそれ以外の外国人をを区別しているのは普通です。
会社に属している人は【社会保険】
自営業の人は【国民保険】多くの人が上記の様に勘違いしていませんか?
これは俗称であり、正式にはこの様な保険は存在しません。
正式には、次の名称です。
【社会保険】は≪健康保険≫
【国民保険】は≪国民健康保険≫https://t.co/00Kq5pPmL3— 虎ノ門ニュース【非公式】BLOG (@toranomonnews) 2019年5月26日
新疆の収容施設公開 ウイグル族を教育と主張
中国政府は新疆ウイグル自治区カシュガル市で、イスラム教徒の少数民族、ウイグル族などの収容施設を一部の海外メディアに公開しました。
国際社会において、多くのウイグル族が強制収容されていると批判が高まっています。
それに関して、中国の当局者は次の様に主張しています。
「テロを防ぐため、法に基づいて教育している。」
26日に公開されたのは【カシュガル市職業技能教育訓練センター】と称する施設です。
日本の報道機関では共同通信だけが取材を認められました。
施設の責任者によると入所者は約1,500人で、過激主義やテロ活動に関わったものの、程度が軽微とされた人たちが対象だと伝えられました。
中国、ウイグル族「教育」 新疆の収容施設公
しかし、中国が見せたい部分だけだと言うことを、忘れてはいけません。
ドルクン ・エイサ 氏とルシアン ・アッバス 氏の親族が教育施設に収容される
世界ウイグル会議の総裁を務める、
収容された当時の年齢は、77歳だったそうです。
77歳にもなる高齢の女性を今更何を教育する必要があるのでしょうか?
しかも、この様な悲しい出来事は他にもあります。
新疆大学の学生時代、一緒に活動していた女性がいます。
その女性は、
Rushan Abbas xanim “Démokratiye nöwette!” Programmisida
友人のドルクン・エイサ、世界ウイグル会議総裁と。 pic.twitter.com/suWmyC5COq
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) 2019年4月24日
友人のドルクン・エイサ(世界ウイグル会議総裁)と、彼の学生時代からの同志ルシアン、彼女のご主人と、お鮨を食べています。 pic.twitter.com/BD8bqbzCWg
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) 2019年4月25日
Rushan Abbas 女史は、ワシントンDCで新たに立ち上げられた「キャンペーン・フォー・ウイグル」の代表です。 https://t.co/kMd7mWUQLV
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) 2019年4月25日
次回は女子会ね、と約束。
Rushan はグアンタナモに囚われていたウイグル人の通訳を務め、彼らの釈放に貢献した人。新疆大学時代、ウイグル人の権利向上の運動を指揮する一人となって以来、渡米、結婚し、働き、母となるも一貫して民族のためにその時々に最善を尽くしてきた。美しく強く楽しい女性。 pic.twitter.com/BnfoEtC1Mu
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) 2019年4月25日
河野克俊 第五代統合幕僚長
しかし、のび太君に要求に何でも応えることから、臨機応変に対応しているからという意味で言ってくれている方もいるようです。
だから、ありがたく受け止めています。
[防衛省] 河野統合幕僚長離任
前統合幕僚長が語る“自衛隊のあるべき姿”
【深層NEWS】前統合幕僚長が語る…その時、自衛隊は!
統合幕僚長とはどんなお仕事なの?
日本の自衛隊は陸海空に分かれ、それぞれに幕僚長がいます。
そのため、一見統合幕僚長は陸海空の幕僚長をまとめる更に上の階級かと思いがちです。
しかし、組織図を見ると統合幕僚長の階級それぞれの幕僚長と横並びになっており、一概にそうとは言えないようです。
そして日々、陸海空それぞれの幕僚長の元で部隊を訓練してもらいます。
そして、実際のオペレーションについては、差し出してもらって、私の下で動かすという感じです。
例えば、以下のような場合は全て私の元で運用していました。
・日本の周辺を警戒監視
・災害派遣
・北朝鮮がミサイルと撃ってきた時
放送内では、英語で『オペレーション』と表現されていました。
これも、現在の自衛隊内では日本語に訳す場合『作戦』とは言わずに『運用』と表現されているそうです。
統合幕僚長は内閣総理大臣や防衛大臣に助言する役割
統合幕僚長の以前の名称は統合幕僚会議議長と呼ばれていました。
アメリカのカウンターパートはアメリカ統合参謀本部議長になります。
このアメリカの役職は政治的な助言を行うことが、主な仕事と言われています。
この役割に関しては、日本の統合幕僚長も同じように内閣総理大臣や防衛大臣に助言することで同じと言えます。
河野克俊さんが考える『顔の見える自衛隊』とは?
自衛隊は憲法9条の問題を創設当初から引きずっています。
国民から厳しい目を向けられている時代もありました。
過去に、自衛隊が日本を軍国主義に導く、様々なキャッチフレーズがありました。
「いつか来た道」
「アリの一穴」
「
これが、一番盛り上がったのは湾岸戦争のPKOの時でした。
自衛隊の海外派遣に反対する人は『自衛官不信論』を唱えていることと同じした。
しかし、その様な人に「自衛官のどこが信じられないか?」と聞いても、明確に答えられる人はいませんでした。
この漠然たる不信感に対する答えは「戦前の軍隊は悪かったじゃないですか」と言います。
これじゃ、いくら言葉で説明してもしょうがないので、行動で示すしかないと痛感します。
だからと言っても、当時の自衛隊には行動する機会を与えられることがありませんでした。
つまり、当時の国民は自衛官の人達を見る機会がなかったのです。
自衛隊はアメリカ軍を一緒に行動をしていましたが、不幸なことに国民から自衛官の顔が見えませんでした。
それが不信感につながっていた、原因だと考えました。
自衛隊にとっての初の海外任務 ペルシャ湾派遣
湾岸戦争が終結した
それは、海上自衛隊の掃海部隊によるペルシャ湾派遣でした。
これに関しては大変な反対運動もありました。
しかし、これが国民にとって自衛隊が何をやっているのか、顔が見えるキッカケになりました。
しかし、あの災害活動だけで信頼されたわけではありません。
一歩一歩を積み重ねて、ここまでくることができました。
安倍首相の加憲論に対し「ありがたい」と答えた意味
首相、改憲2020年施行目指す 「9条に自衛隊明記」ビデオで決意表明
その数日後、まだ統合幕僚長だった河野克俊さんは外国人記者クラブで会見する機会がありました。
統合幕僚長 総理の改憲提案「ありがたい」(2017/05/24)
この発言に批判的な意見もありましたが、その時どうしてあえて一歩踏み出して自分の意見を述べられてのでしょうか?
2017年 安倍首相の憲法9条に自衛隊明記する加憲論が話題になりました。
この表明に対し、当時統合幕僚長を務めていた、河野克俊さんが「ありがたい」と答えた本当の意味とは?https://t.co/LSsgx04ZML pic.twitter.com/tpMn66EzK7
— 虎ノ門ニュース【非公式】BLOG (@toranomonnews) 2019年5月26日
— 虎ノ門ニュース【非公式】BLOG (@toranomonnews) 2019年5月26日
— 虎ノ門ニュース【非公式】BLOG (@toranomonnews) 2019年5月26日
19/5/16 #キツネニュース
①外国に住む扶養家族は日本の保険の対象外https://t.co/00Kq5pPmL3
②世界に公開したウイグルの教育施設の内部https://t.co/1POoZ3IXAH
③河野克俊 第五代統合幕僚長https://t.co/84l9vM2edu
— 虎ノ門ニュース【非公式】BLOG (@toranomonnews) 2019年5月26日
[…] 河野克俊 第五代統合幕僚長 […]